- 広島・海田市駅の歯医者「ホワイトデンタルクリニック」TOP
- 予防・クリーニング
適切なセルフケアと
定期的なプロのケアで
歯を守る
歯は削るほど弱くなり、治療を繰り返せば虫歯再発リスクも高まります。そのため、予防により「悪くなる前に防ぐ」ことが大切です。
予防歯科の目的は「お口の健康を維持し、美しい歯を育てる」ことです。小さなお子さまであれば、予防によって虫歯ゼロの環境を整えられます。成人の方も、再発予防、新たな虫歯・歯周病予防、口臭対策、歯の汚れ除去を実現できます。
「しっかりセルフケアしているから」とお考えの方もいることでしょう。しかし、ブラッシングだけでは、プラークや歯石は完全に落としきれません。
将来の口腔環境を守り、自然で美しい歯を育てるためにも、広島・海田町にあり、海田市駅北口目の前の歯医者「ホワイトデンタルクリニック」にご相談ください。
歯医者で受ける
歯科衛生士のプロのケア
歯やお口の健康を保つには、定期的に口腔衛生のプロである歯科衛生士によるプロケアを受けることが大切です。セルフケアでは落としきれない歯の裏側や歯のすき間に付着したプラークを取り除けば、予防効果が高まります。3~6ヶ月に1回を目安に、歯科医院でメインテナンスを受けましょう。
セルフケアを
適切に行うために
セルフケアとは、毎日のブラッシングやデンタルフロス、マウスウォッシュなど、ご自身で行うお口のケアを指します。お口の中の状態は患者さま一人ひとりで異なりますので、歯医者にてご自身に合った方法について指導を受けることが大切です。
当院の予防ケアやクリーニング
欧米の予防歯科先進国では、歯医者を「歯を治す」ではなく、「虫歯や歯周病にならないために予防ケアをするところ」と考えるそうです。このような意識があることから、図のように、欧米では積極的に歯医者にて予防ケアを受けています。
その結果、グラフのように80歳の平均残存歯数には、日本と欧米で大きな差が出ています。ご自身の歯で美味しくご飯を食べ続けたいとお考えでしたら、今から予防歯科を始めましょう。
予防専用ユニットで
快適な予防ケア
当院では、予防・クリーニングに集中していただけるように、予防専用ユニットを完備しています。歯科衛生士と患者さまとの距離が近く、会話を交えてリラックスしながらメインテナンスを受けていただけます。
より快適な環境で、患者さま一人ひとりに合った予防ケアをご提供し、歯の健康を長く維持できるようサポートします。
信頼性の高い
エアフロー機器で歯をツルツルに
エアフローは、超微細なパウダー粒子をジェット噴射により歯の表面に吹き付け、歯の表面に付着した汚れを除去する機器です。歯周ポケット内の歯周病菌や歯の着色汚れを効果的に除去します。
広島・海田町の歯医者「ホワイトデンタルクリニック」では、歯と歯ぐきの健康維持のため、エアフローによるクリーニングを積極的に行っています。予防歯科先進国スウェーデンのイエテボリ大学で使用されている機器を採用していますので、安全性・機能性にも優れています。
エアフローでクリーニングする
特長・メリット
- ブラッシングで落としきれない汚れを除去できます。
- 微粒子パウダーなので痛みはほぼありません。
- 被せ物や詰め物にも影響しない安全な処置です。
- インプラント本体に対しても、唯一行えるクリーニングです。
- たばこのヤニやステイン汚れを効率良く取り除けます。
治療の注意点
- 保険適用外の自費診療なので、全額負担となります。
- 患者さまの体調によっては、処置をご遠慮いただく場合があります。
- エアフローにより知覚過敏のような痛みを感じることがあります。
TBI
正しいブラッシング法を指導
毎日しっかりブラッシングをしているつもりでも、正しく磨けている方は意外と多くありません。間違ったブラッシングを続けていると、汚れを十分に落とせないだけでなく、歯や歯ぐきを傷つけてしまう可能性があります。
歯並びやお口の中の状態は一人ひとりで異なります。そのため、ブラッシング方法も、適切な方法を選ぶことが大切です。当院では、患者さまそれぞれに合ったブラッシング方法を指導し、お口の健康を守るサポートをしていきます。
磨き方のチェック
まずは、普段のブラッシング方法をチェックします。歯ブラシの向きや力加減が適切かどうかを診ながら、磨き残しがないか確認します。
染め出し液の使用
普段どおりにブラッシングをしていただき、染め出し液を使って磨き残しをチェック。着色された部分を患者さまと一緒に確認し、どこに汚れが残りやすいかを共有します。
磨き方の指導
歯ブラシの持ち方、角度、力の入れ方を丁寧に指導します。また、デンタルフロスや歯間ブラシの正しい使い方もご説明し、歯と歯の間の汚れもしっかり落とせるようサポートします。
実際にブラッシングをしてもらう
指導後、再びブラッシングしていただき、正しい感覚をつかんでいただきます。この習慣をご自宅でも継続し、効果的なセルフケアにつなげましょう。
スケーリング
毎日しっかりブラッシングしていても、お口の汚れを100%落とすことは困難です。蓄積したプラークはいずれ歯石となり、ブラッシングだけでは除去できない状態になってしまいます。
そんなときに必要なのが、歯医者で行うスケーリングです。専用の器具を使い、歯ブラシでは落とせない歯石を取り除くことで、虫歯や歯周病を効果的に予防します。
フッ素塗布
フッ素は、歯質強化や再石灰化を促す作用があり、初期虫歯を自然治癒させる働きがあります。歯医者で使用するのは高濃度フッ素なので、より高い効果を期待できます。また、フッ素配合のブラッシング剤を使ったセルフケアを併用すれば、効果的に予防できます。
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医師や歯科衛生士が専用機器を使用して行う歯のクリーニングです。
どれだけ丁寧にブラッシングしていても、歯と歯の間や歯ぐきの溝などは磨き残しが発生します。PMTCでは、細かな汚れを徹底的に除去し、歯の表面を研磨することで、プラークが付着しにくい状態にします。
治療期間 | 定期的な受診(3~6ヶ月に1回が目安) |
---|---|
治療回数 | 1回の施術で完了 |
PMTCの特長
- 汚れとともに着色成分を除去できます。
- お口の中の細菌量を減らし、細菌がつきにくい状態にします。
- 虫歯や歯周病予防につながります。
治療の注意点
- 保険適用外の自費診療なので、保険より費用が掛かります。
- 患者さまの健康状態によっては処置できない場合があります。
- まれに知覚過敏のような痛みを感じることがあります。
毎日のセルフケアの
ポイントをお伝えしています
食事のたびに行うブラッシングは、虫歯予防にとって大切な意味があります。虫歯・歯周病を防いで歯の健康を維持するためにも、正しいブラッシング法を意識し、食生活や生活習慣を見直していきましょう。
お口に合ったケアグッズを
活用しましょう
セルフケアの質を高めるなら、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシ、マウスウォッシュ、液体ハミガキなどのケアグッズの併用がおすすめです。患者さま一人ひとりに適したグッズを取り入れましょう。
食生活の見直しと改善方法
長時間の飲食や間食の頻度が多いと、口内環境が悪化しがちです。アメやガムを日常的に口にする方は、キシリトール配合やシュガーレスの物を選びましょう。また、飲み物も糖分が少ない物を意識すると、虫歯リスクを抑えられます。
フッ素入りのブラッシング剤で
歯を強くする
食事後はお口の中が酸性になり、歯のカルシウムやリンが溶け出す「脱灰」が起きます。フッ素は、これらの成分を補う「再石灰化」を促して、歯を強化する働きがあります。セルフケアでは、フッ素入りのブラッシング剤の活用がおすすめです。
定期的な歯科検診が
歯の健康を守る
昔は「虫歯で歯が痛くなってから歯医者に行く」のが当たり前の考えでした。しかし最近は、虫歯になる前に「予防」のために歯医者に通う方が増えています。
毎日のブラッシングも大切ですが、それだけでは高度なケアとはいえません。虫歯・歯周病をしっかり予防するためにも、年に3~4回程度の間隔で、定期的に歯科検診を受けましょう。
-
ピンクの歯ぐきと
白く美しい歯を
-
広島・海田市駅すぐの歯医者
「ホワイトデンタルクリニック」